マイホーム購入を検討する際、住宅の快適性において「寒さ対策」は重要なポイントです。
住友不動産の注文住宅は寒いって聞いたけど、快適な室温が保てるの?

住友不動産の注文住宅は高気密・高断熱だと謳っていますが、実際住んでみて寒いのか、気密性が高いと感じるのかなど気になりますよね。
冬場は結露も心配の1つなのではないでしょうか。
そこでこの記事では、実際に住んでみて寒いのか、気密性や断熱性能について詳しく解説します。

住友不動産で建てた注文住宅に1年9ヶ月住んだ感想をお伝えします!
この記事でわかること
- 住友不動産の注文住宅は寒くないが暖かくもない
- 他事業者が認めるほど気密性は高い
- 1年半住んで結露が起きたことはない
- 全館床暖房はオプションとして対応可能だが予算と相談が必要
目次
住友不動産の注文住宅は寒い?
個人的には、住友不動産の注文住宅は寒くないと感じます。
寒くないと感じた理由は以下です。
- 冬場でも暖房なしで室温15度前後
- 同時期の実家(近所)の室温は10度以下
- 冬場の夜でも暖房なしで眠れる
引っ越してすぐは「今年は暖かいな」くらいに思っていたのですが、実家にお泊まりしてびっくり!
暖房なしで寝るなんで無理だ…と感じて、住友不動産の注文住宅は暖かかったんだと感じました。
補足実家は鉄筋コンクリートなので昔ながらの風通しの良い家とかではないです。
ただ、住友不動産の注文住宅は、寒くはないけど暖かい家とまではいかないです。
同じ時期に地元の工務店で建てた姉の家は、冬場の昼間に暖房なしで暑いくらいでした。
近くに住む家族の家の室温は以下です。
姉 | 母 | 私 |
---|---|---|
築1年以内 | 築18年 | 築1年以内 |
木造 | 鉄骨 | 木造 |
地元工務店 | 地元工務店 | 住友不動産 |
昼:20℃ | 昼:10℃ | 昼:15℃ |
夜:15° | 夜:4℃ | 夜:11℃ |
住友不動産が1番暖かいとまではいきませんでした。
基本的に住友不動産では、建築基準法で定められた省エネ基準を上回る性能を持つ住宅を標準としており、地域ごとの気候特性に合わせた断熱設計を行っています。
しかし、住宅の温かさ・寒さの感じ方は個人差があり、また立地条件や間取り、使用する暖房設備によっても大きく変わります。
絶対に寒くない家にしたい!という希望があるなら、窓の位置や気密性など工夫はできるよね。


しっかり相談に乗ってくれるから営業さんに優先したい思いを伝えるのが大事!
住友不動産の注文住宅の気密性は?
住友不動産の注文住宅は、高い気密性能を確保するための工夫が随所に施されています。
私が一番気密性を実感したのは、住み始めて数ヶ月経った時です。
別業者にて太陽光発電をつけることにしたのですが、屋根を見てもらうときに
太陽光設置業者
住友不動産なので、屋根の中が詰まってて見えないようになっています。
と言われたんです!
太陽光をつけていなかったら見てなかった部分なのに、しっかりと施工してくれてる!と嬉しかったです。
太陽光の業者さんも「住友不動産なので多分見えないと思いますが…」というスタンスで調査されていました。

住友不動産で建ててよかった!と思った瞬間でした。
住友不動産の注文住宅の標準仕様
住友不動産の注文住宅における断熱・気密に関する標準仕様は、地域区分に応じて異なりますが、主に以下のような内容が含まれています。
断熱材
- 外壁:高性能グラスウールまたは硬質ウレタンフォーム
- 天井:高性能グラスウール
- 床下:高性能グラスウールまたは押出法ポリスチレンフォーム
開口部
- 複層ガラス(Low-E複層ガラス)
- 樹脂サッシまたはアルミ樹脂複合サッシ(地域により異なる)
換気システム
- 24時間換気システム(第一種または第三種換気)
省エネ基準
- 地域区分に応じた断熱等性能等級4以上(現行の最高等級)を標準対応
- HEAT20 G1・G2レベルにも対応可能(プランによる)
標準仕様でも十分な断熱・気密性能を備えていますが、さらに上位グレードのプランでは、外皮平均熱貫流率(UA値)を抑えた高断熱仕様や、より高機能な窓サッシなども選択可能となっています。
我が家が建てた2023年時点でZEHを増やすための努力をされていたので、今後もっと標準仕様がが高断熱・高機密になっていく可能性が高いです。

我が家は補助金などの関係もあって、ZEHにするためのオプションを契約後に無料でつけてもらえたよ。
住友不動産としてもZEHで建てた軒数を増やせるメリットがあるからね。

住友不動産の注文住宅の断熱材は結露がひどい?
現状、我が家で結露が発生したことはありません。
結露が発生しそうになったことすらない我が家の条件は以下です。
- 大阪府なのでそこまで寒くならない
- 壁は断熱材のレベルを上げた
- その他は標準仕様
- 太陽光なしでもZEH
住友不動産の注文住宅なら窓の標準仕様が2重だったりするので、そもそも深刻な結露は起きにくいと感じます。
ただ、住んでいる地域や、採用する仕様によるので、結露の起きにくさなども営業さんに相談してみてください!
住友不動産の注文住宅は全館床暖房できる?
住友不動産の注文住宅では、全館床暖房の設置が可能です。
ただし、標準仕様ではなく、オプションとして選択する形になるので追加費用が発生します。
また、床材の選択に制限が生じる可能性があります。
無垢材がいいなど決めている場合は要注意!
床暖房には憧れましたが、初期費用が高いことと、夏場にエアコンを使うなら冬場もエアコンでいいかな?と思ったので採用しませんでした。
住友不動産では、特定の部屋だけに床暖房を設置するなど、柔軟な提案も行ってくれるので営業担当さんと要相談ですね!
まとめ
住友不動産の注文住宅の寒さや気密性について、
- 住友不動産の注文住宅は寒くないけど暖かくはない
- 他事業者が認めるほど気密性は高い
- 1年半住んで結露が起きたことはない
- 全館床暖房はオプションとして対応可能だが予算と相談が必要
標準仕様でも十分な性能を備えていますが、地域や個人の快適性の感じ方によっては、追加のオプションを検討する価値があるでしょう。
住宅展示場で体験したり、住友不動産の担当者との詳細な打ち合わせを通じて、自分に合った断熱・暖房計画を立てることをおすすめします。