住友不動産

住友不動産の注文住宅|オリジナル洗面台の価格や標準仕様とレビュー

chimu

住友不動産の注文住宅で家を建てたchimuです。

我が家は大阪にある梅田のショールームでオリジナル洗面台を見て一目ぼれ!

ホテルライクだし高級感があってまさに理想でした。

注文住宅で建てるなら、ショールームで実物を見るのって大事だよね。

pico

この記事では、即採用した住友不動産のオリジナル洗面台について、価格、標準仕様、実際に使用したレビューをまとめています。

メリットだけでなくデメリットも正直にお伝えいたします…!

検討材料の一つになれば幸いです。

この記事でわかること

  • 住友不動産のオリジナル洗面台は別途価格が発生することはない
  • 標準仕様は幅900㎜でボウルとカウンターが人工大理石
  • メリットは「ホテルライク・掃除が簡単・子どもも鏡が見やすい・曇り止めが有能」
  • デメリットは「ボウルが浅い・コンセントが鏡の中にある・排水溝掃除は面倒・歯磨き収納がない」

住友不動産の注文住宅|オリジナル洗面台の価格

住友不動産の注文住宅でオリジナル洗面台を採用するとき、価格が別途発生することはありません。

標準仕様として採用されているため、基本的に建物本体価格に含まれているからです。

我が家は、ワイドタイプ(横幅120㎝)にアップグレードしたため、オプション費用として96,100円かかりました。

ワイドタイプにすることで、カウンターをクオーツストーンに変更できました。

chimu

住友不動産の注文住宅と言えば、クオーツ!

キッチンとの統一感も出るから良いよね。

pico

他にも、シャワータイプを変更したり、ハイグレードモデルに変更することも可能です。

ただ、ハイグレードモデルは掃除が面倒くさそうだったので変更しなくてよかったと思っています!

住友不動産の注文住宅|オリジナル洗面台の標準仕様

住友不動産の注文住宅でオリジナル洗面台の標準仕様は以下です。

ボウル人工大理石
カウンター人工大理石
水栓シングルレバー
三栄水栓製作所
K475NJV‐1‐13
サイズW900
D600
H800

標準仕様だと、カウンターとボウルが人工大理石で一体になっています。

水栓はホースが引き出せない仕様になっており、オプションで変更できます。

ホースを引き出せるほうが便利なんですが、ホースの使用頻度が高いと最も劣化が早い部分になってしまうので標準仕様にしました。

ちなみに、ハイグレードモデルは「ベッセルタイプ洗面化粧台」です。

住友不動産の注文住宅|オリジナル洗面台のレビュー~メリット~

住友不動産の注文住宅で採用したオリジナル洗面台を実際に使用して感じたメリットは以下です。

  • ホテルライクで高級感がある
  • 汚れにくくて掃除が簡単
  • 子どもも鏡が見やすい
  • 曇り止めが有能

それぞれ詳しくお伝えいたします。

ホテルライクで高級感がある

採用した1番の理由はデザイン性!

ホテルライクで高級感があるのに標準仕様なんです。

プラス料金なしでこの高級感を得られるなんて最高だと思います!

汚れにくくて掃除が簡単

水垢が付きにくいので掃除が楽です。

私は、子どもの手口拭きで拭いていますが、洗剤なしでも十分きれいになります。

カウンターはクオーツのオリーブロッシュを選んだのですが、汚れか模様かわかりにくいので掃除頻度が減って楽です。

子どもも鏡が見やすい

子どもが見やすい位置に鏡があるのがめちゃくちゃ助かります。

100㎝超えてたら台無しでも余裕で鏡を見ることができていました。

曇り止めが有能

曇り止め機能が標準でついているのですが、すっごく有能です。

我が家はお風呂場の真横に洗面台があるのですが、曇っても一瞬で見えるようになるんです。

子どもがお風呂に入っている横で自分のケアができるので、とても助かっています。

住友不動産の注文住宅|オリジナル洗面台のレビュー~デメリット~

住友不動産の注文住宅で採用したオリジナル洗面台を実際に使用して感じたデメリットは以下です。

  • ボウルが浅い
  • コンセントが鏡の中にある
  • 排水溝掃除は面倒
  • 歯磨き収納がない

それぞれ詳しくお伝えいたします。

ボウルが浅い

洗面台のボールが若干浅いのが気になります。

幼稚園で汚れたスモックを洗うなどはできるのですが、バスタオルのつけ置きとかは難しいです。

薄めのバスタオル1枚がギリギリです。

お風呂でつけ置きするほどではないけど…というときは少し不便に感じます。

我が家はつけ置きしたいものがあれば、お風呂で一気につけ置きするようにしています。

コンセントが鏡の中にある

コンセントはついているのですが、デザイン性を高めるために三面鏡の中に入っています。

つまり、鏡を開けないとコンセントを使用できません。

ドライヤーとかコンセントに挿しっぱなしにしたかったんですが…

コンセント挿しっぱなしはさすがに良くないかと思って都度片付けています。

排水溝掃除は面倒

どの洗面台でもそうかもしれませんが、排水溝掃除は面倒です。

ゴミ受けに髪の毛が絡まりやすいです。

面倒な時はとりあえずパイプユニッシュして、しっかり掃除する頻度を減らしています。

歯磨き収納がない

収納量は抜群ですが、歯ブラシ専用の収納がないので買い足す必要があります。

我が家は100均で購入したものを使用しています。

chimu

電動歯ブラシを使う人が多いから、あえて歯磨き収納をつくっていないらしい。

まとめ

まとめ

  • 住友不動産のオリジナル洗面台は別途価格が発生することはない
  • 標準仕様は幅900㎜でボウルとカウンターが人工大理石
  • メリットは「ホテルライク・掃除が簡単・子どもも鏡が見やすい・曇り止めが有能」
  • デメリットは「ボウルが浅い・コンセントが鏡の中にある・排水溝掃除は面倒・歯磨き収納がない」

個人的には、住友不動産のオリジナル洗面台を採用してよかったと思っています。

デザイン的に気に入っているならぜひ採用してほしいです。

この記事が、洗面台選びの参考材料になれば幸いです。

-住友不動産